ヘラクレスオオカブトは安い?値段の平均相場と初心者におすすめの購入方法を解説

    hercules-beetle-price

    世界最大のカブトムシとして知られているヘラクレスオオカブトは、子どものころ憧れた人も多いのではないでしょうか。近年ヘラクレスオオカブトが購入しやすくなったことで、飼育したいと考える人も増えています。

    一方で、値段の相場や購入方法がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

    結論からお伝えすると、ヘラクレスオオカブトの値段は5000円〜数十万円とかなり幅があります。値段を決める要素はいくつかありますが、最も影響度が大きいのがサイズ購入方法です。

    本記事ではヘラクレスオオカブトの値段の相場との購入方法について詳しく説明します。飼育を検討されている方の一助になれば幸いです。

    目次

    サイズ別・購入方法別の相場

    ヘラクレスオオカブトはサイズが大きければ大きいほど高くなります。また、購入方法は大きく分けて以下の2つがあります。

    • 店舗・ネットで業者から購入する方法
    • ヤフオクで個人から購入する方法

    下記の表でサイズ別・購入方法別の相場表を作成しました。

    体長店舗・ネット(業者)1ヤフオク(個人)2
    100mm未満9,000円
    (8,738円〜12,822円)
    1,000円
    (21円〜3,000円)
    100~110mm13,000円
    (10,625円〜15,375円)
    2,000円
    (1円〜5,000円)
    110~120mm15,000円
    (13,580円〜18,020円)
    2,000円
    (1円〜5,000円)
    120~130mm16,000円
    (6,600円〜19,800円)
    3,000円
    (1円〜7,000円)
    130~140mm20,000円
    (8,800円〜24,900円)
    5,000円
    (1円〜10,000円)
    140~150mm25,000円
    (9,900円〜31,800円)
    5,000円
    (1円〜10,000円)
    150~160mm30,000円
    (16,500円〜36,800円)
    12,000円
    (5,000円〜15,000円)
    160~170mm50,000円
    (33,000円〜73,800円)
    18,000円
    (10,000円〜100,000円)
    170~175mm100,000円
    (80,000円〜150,000円)
    100,000円
    (50,000円〜300,000円)
    175mm以上300,000円
    (150,000円〜511,000円以上)
    300,000円
    (100,000円〜511,000円以上)
    1. 生き物の購入が可能なECモール(楽天、Amazon、ヤフーショッピング)およびその他ネットショップの販売価格を調査の上、作成(2025年5月現在)。 ↩︎
    2. ヤフーオークションの落札相場(公開されている直近1年間の落札価格)を調査の上、作成。 ↩︎
    PR

    ヘラクレス王国では、上記の相場と比較してリーズナブルな価格でヘラクレスオオカブトを購入できます。また、ヘラクレスオオカブトの購入代金はヘラクレスを大切に育ててくれている障がい者の方に還元されます。

    実際に購入いただいた方からの口コミ

    ネットで12cmは普通サイズと書いてあったので購入しましたが、思ったよりも大きくていい意味でびっくりしました。 届いてから子供も毎日喜んでいます。 また機会があれば購入させていただこうと思います。

    引用元:https://store.hercules-kingdom.com/ ※商品ページのレビューから閲覧可能

    実店舗・ネットショップ vs ヤフオク、どっちで買うのがいい?

    では、実店舗・ネットショップとヤフオクのそれぞれどちらで購入すればいいのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを解説します。

    項目実店舗・ネットショップ(業者)ヤフオク(個人)
    値段(高)(安)
    選択肢の多さ(少)(有名ブリーダーから独自血統を直接安く買えることもある)
    信頼性(業者情報を確認できる)(出品者はピンキリ)
    トラブルリスク(常識的な対応をしてくれる業者が大半)(評価が少ない出品者はリスクあり)
    購入後のサポート(アフターフォローがある業者もある)(取引終了後は基本的にやりとりはない)
    返品・保証対応(死着保証がある業者もある)(死着保証なしが基本)

    実店舗・ネットショップ

    メリット

    実店舗・ネットショップで購入する最大のメリットは、頼性と安心感が高いことです。専門店では健康で質の良い個体だけが販売される傾向にあり、万一の死着時も返品・返金などの保証対応がある場合が多いです。血統や状態など表示情報の確実性も高く、場合によっては血統証明書付きで購入できるため安心です。また実店舗であれば、店頭で実物を見て選べる、スタッフに直接相談できる、購入後もアフターサービスが受けられるど、きめ細かなサービスを受けられる点もメリットです。初心者にとっては、飼育方法のアドバイスをもらえるなど心強い購入先と言えます。

    デメリット

    価格が割高なことと、入手までの手軽さに欠ける点です。ショップでの販売価格は同サイズの個体でもヤフオクに比べると高く、希少な血統物や特大サイズとなると数万円〜数十万円と非常に高額になります。また近くに店舗がない場合は通販に頼る必要がありますが、その際も在庫が無ければ入荷待ちになるなど即入手できないことがあります。品揃えも一店舗あたりでは限りがあるため、ヤフオクほど自由に選べない場合もあります。

    どんな人に向いている?

    実店舗・ネットショップでの購入は、ヘラクレスオオカブト飼育初心者や確実性を重視する人に向いています。多少高価でも安心して購入したい方、生体の知識に自信がなくプロのフォローを受けたい方にはショップ購入が適しています
    。逆に、価格を抑えたい方や希少血統を狙いたい上級者にとっては物足りない場合もあります。そのため、初心者はまずショップで安心な個体を迎え、飼育に慣れてからヤフオクでより幅広い個体入手にチャレンジするのがおすすめです。

    ヤフオク

    メリット

    なんといっても価格が安いことです。ショップで数万円するような大型個体や希少種でも、ヤフオクなら半額程度で手に入ることもあり、小さい個体であれば数千円前後で購入できる手軽さがあります。また全国のブリーダーが出品しているため、選択肢が豊富で自分好みの個体(サイズ・血統・状態)を見つけやすい点も魅力です。評価の高い出品者から掘り出し物を手に入れる楽しみもあります

    デメリット

    取引トラブルのリスクが最大の懸念点です。
    個人取引である以上、出品者全員が信頼できるとは限りません。評価の低い出品者の口コミを見ると以下のような

    • 記載と違うサイズの個体が届いた
    • 届いた時には既に死んでいた
    • 2年かけて羽化させて幼虫がヘラクレスオオカブトではなかった

    特に死着については保証なしが基本で、数万円払った個体が死着だった場合でも泣き寝入りになりかねません。こうしたリスクを許容できない初心者にとってはハードルが高い面があるでしょう。

    どんな人に向いている?

    ヤフオクでの購入は、安く買いたい人や経験豊富な上級者向きです。過去の評価などから信頼できる出品者を見極められる方や、多少のリスクよりもお目当ての血統・個体を安く手に入れたい上級者に適しています。逆に、初めてヘラクレスを買う方やリスクを回避したい方にはあまりおすすめできません。一度、安心できる実店舗やネットショップで購入して慣れてから挑戦するのが無難です。

    PR

    ヘラクレス王国では、お客様に安心してご購入いただけるよう、生体への負担が少なくなるような丁寧な梱包を心がけています。

    実際に購入いただいた方からの口コミ

    無事到着しました! 季節の変わり目で心配でしたが、梱包もしっかりされていました。 事前に送り状番号も教えてもらったので、 受取もスムーズにできました。 また機会があればよろしくおねがいします!

    引用元:https://store.hercules-kingdom.com/ ※商品ページのレビューから閲覧可能

    サイズ以外に値段が決まる要素も解説

    ヘラクレスオオカブトの値段が決まる要素としてはサイズと購入方法が主となりますが、それ以外にもいくつか値段に影響を与える要素があるので紹介します。

    種類

    ヘラクレスオオカブトには、13種類の亜種が存在します。一般的にヘラクレスオオカブトと言うとヘラクレス・ヘラクレス(別名:DHヘラクレス、学名:Dynastes hercules hercules)を指すことが多いですが、ヘラクレス・リッキーやヘラクレス・パスコアリといった亜種も人気があります。

    血統

    血統と聞くと、馬のサラブレッドを思い浮かべる方が多いかと思いますが、ヘラクレスオオカブトにも血統が存在します。優良血統(※大きなサイズの累代、有名ブリーダー独自の血統など)は希少度が高く流通も少ないケースも多いため、購入したい方は頻繁にヤフオクやネットショップをチェックするといいでしょう。

    状態(ツノ曲がり・羽パカ・ふせつ欠け)

    ヘラクレスオオカブトも生き物である以上、角やふせつ(足)がかけてしまうケースがあります。こういったケースではいわゆる「B品」「C品」といった形でヤフオクで出品されているケースがあります。こうしたケースは金額が安く、ほとんどの場合種親としてブリード(交尾)してもらうために購入する方が多いようです。

    角曲がり

    画像は、当社養殖場のツノ曲がりのオスのブリードの様子です。ツノが曲がってしまうのは後天的な要因(ケースのはじっこで蛹になり羽化してしまうなど)のため、問題なく羽化ができます。

    羽パカ

    羽パカとは羽化の最中に羽がきれいにたためなかったことで、生涯にわたって羽がグシャグシャになってしまうことをいいます。こちらも角曲がりと同様ブリードには問題がありません。

    ふせつ欠け

    ふせつとは昆虫の足のことで、ふせつ欠けとは足がかけてしまっている状態を言います。ツノ曲がりや羽パカと同様、ふせつ欠けも問題なくブリードができますが、何本も欠けてしまっていると支障が出る可能性あるため、購入の際は注意点をよく確認しましょう。

    時期

    カブトムシ全般にあてはまりますが、冬が安く、夏が高いです。特にヘラクレスオオカブトは、飼育初心者の場合、冬場の温度管理に注意が必要なため、長生きさせたい方は春先〜夏にかけて購入するのがおすすめです。

    結局、どこで買ったらいい?

    ここまで読んで、「結局どこで買ったら良いの?」と思った方に、以上の内容を踏まえて、目的別に当社のおすすめの購入方法をお伝えします。

    ヘラクレス王国のおすすめ

    はじめてヘラクレスオオカブトを飼育する初心者は、中サイズの個体を店舗・ネットで買うのがおすすめ

    少しでも安く購入したい人は、小さいサイズを購入するかヤフオクで探すのがおすすめ

    血統やサイズにこだわりたい上級者は、ヤフオクで有名ブリーダーから買うのがおすすめ

    いかがでしたか?本記事を読んで「ヘラクレスを買ってみたいかも!」と思った方はぜひ当店の販売サイトものぞいていただけると幸いです。

    PR

    ヘラクレス王国では、上記の相場と比較してリーズナブルな価格でヘラクレスオオカブトを購入できます。また、ヘラクレスオオカブトの購入代金はヘラクレスを大切に育ててくれている障がい者の方に還元されます。

    生体の負担が少なくなるよう、安心してご購入いただけるよう、丁寧な梱包を心がけております。

    実際に購入いただいた方からの口コミ

    寒い時期でしたが丁寧に梱包してくださり無事到着しました。 元気に動いています!

    引用元:https://store.hercules-kingdom.com/ ※商品ページのレビューから閲覧可能

    飼育をはじめるのが不安な方は以下の記事も参考にしてみてください。

    よくある質問

    ヘラクレスオオカブトの飼育費用はいくらですか?

    一般的に初期費用は1000円〜5000円、餌代や床材などで月に3000円程度かかります。以下の記事も参考にしてみてください。

    ヘラクレスオオカブトの最大サイズはどれくらいですか?

    183.5mm(2025年5月現在)のヘラクレス・ヘラクレスがギネス記録となっています。(引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20240522/4020020355.html

    ヘラクレスオオカブトを飼育するのは違法ではないのですか?

    ヘラクレスオオカブトは、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」において「特定外来生物」に指定されていません。そのため、原則として飼育や譲渡、販売などに制限はありません。(引用元:環境省 特定外来生物等一覧(https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list.html

    この記事を書いた人

    年間3000匹以上の養殖を行うヘラクレスオオカブト専門店。グループ会社のシステム開発会社の代表も大のヘラクレスマニアで、最新のIoT技術を導入した飼育設備の開発も手掛ける。2025年から静岡市のふるさと納税の返礼品にも承認。飼育のお役に立てる情報をお届けいたします。

    目次